最近ウェブページの作成、ウェブデザインの需要が高まっていますよね。
WEBについて全くわからないけどとりあえず何か勉強してみようかな。
HTMLやCSSという言葉があるのは分かったけど何から一体やればよい?
国家資格ウェブデザイン技能検定3級はそんな方にピッタリの資格です。本ページでは私の体験談とあわせて過去問、難易度、具体的な対策を紹介します。
ウェブデザイン技能検定とは
ウェブデザイン技能検定は、国家検定制度である技能検定制度の一つとして、厚生労働省より職業能力開発促進法第47条第1項の規定に基づき指定試験機関の指定を受け、特定非営利活動法人インターネットスキル認定普及協会が実施するものです。試験は実技および学科試験で実施され、関連国際標準規格等に基づきウェブデザインに関する知識・技能、実務能力等が問われます。(引用:ウェブデザイン技能検定 – ウェブにかかわる全ての人のための、国家検定 (webdesign.gr.jp))
ウェブデザイン技能検定3級の試験は学科試験と実技試験の2つで構成されています。学科試験については、WEBに関する基礎知識が出題されます。すべて選択問題です。実技試験はHTMLやコーディングなどのウェブ構築の基礎が出題されます。
ウェブデザイン技能検定3級の試験は、年に4回受験可能です。合格率は60~70%とそれほど高くありません。
受験料
3級 | 学科: 6,000円 / 実技: 8,000円 ※23歳未満の在職者は4,000円 ※23未満の在職者以外は6,000円 |
受験資格
3級 | ・ウェブの作成や運営に関する業務に従事している者及び従事しようとしている者 |
学習を始めた時の私の状況
会社の業務でウェブサイト構築に携わったことがきっかけです。それまではHTML/CSSなど全くの無知でした。ウェブサイトの裏側はこんなことになっているのか・・・と思ったとともに興味を持ったため何か資格はないかなと調べたことがウェブデザイン技能検定を知ったきっかけです。
標準学習時間は30時間程度。過去問も無料で公開されています。とりあえずやってみるかと勉強を開始しました。
具体的な対策と試験までのスケジュール
合格までの標準学習時間は30時間です。1日1時間学習を行うことを目標とし、試験1か月前から学習を開始しました。
1週目
まずは学科から勉強を開始しました。過去3年間の問題を一周することを目標としました。簡単な試験だとなめていた私。初見でまったくわからず反省&すでに申し込みを完了している私はあれ?思ってたのと違うと若干の焦りを感じました。(笑)
過去問は以下の2サイトを参照しました。
冷や汗をかきながら、ま、まあ一周とりあえずわけわかんないけどやってみるか、とわからないことはノートにメモとして殴り書きをしながらとにかく問題を解く、言葉になれること目標にしました。
当時のノートです。
わからないことをまとめる、というよりは文字にすることで頭の整理をしていました。何を言ってんだ・・・と不安になりましたが、考えても無駄なのでとにかく前に進めることを意識しました。
2週目
1週目は言葉の意味が分からず、問題が読めない状態でしたが2週目になると何となく言葉の意味は分かる状態になりました。ここからは合格となる正答率70%を目標に問題を解くことを意識しました。
問題を解くスピードも速くなるため、2週目は1日あたり4年分の過去問を解いていました。1日の学習時間は一時間なので、1回分の問題を15分で解いていくイメージです。2週目が終わるころには何とか学科は形になってきました。
3週目
3週目からは実技試験の対策に取り組みました。
これもまた、実務経験が少なかった私にとって、はじめは意味が分かりませんでした。
そこで解き方の流れを以下のYouTubeでまず学びました。
動画を見て、全体の流れをつかんだら演習に入ります。
以下の公式サイトから練習問題で使う問題(PDFファイル)と素材(zipファイル)をダウンロードしてください。
解説はこちらです。
とにかく手を動かして作業を暗記してください。理解しようとするのではなく暗記でOKです。毎回同じ問題が出題されますので。理解も重要ですが、まずは暗記して解ききれるようになりましょう。
ここまでこれば合格できそう!という感覚になってきます。
4週目
ラストスパート。調整の1週間です。苦手な分野を復習しましょう。過去問をミスなしで回答できる状態にできれば合格はほぼ間違いないかなと思います。同じ問題が出題されますので、理解しようとするのではなく、暗記!これがミソです。
まとめ
本ページではウェブデザイン技能検定3級の概要と対策方法を紹介しました。1か月あれば十分に合格が目指せる資格です。私はほぼ事前知識がなく学習を開始しましたが、このスケジュール通りにすすめてある程度余裕をもって試験に臨むことができました。
「試験対策、勉強方法のまとめ」をたくさん検索して時間を使うのではなく、ぜひこのスケジュール通りに学習に取り組んでみてくださいね!わたしがよくやって勉強したつもりになっていますので(笑)
取得を目指して頑張りましょう!
コメント